鎌倉 生活掲示板
ママたちのボランティアサイト、鎌倉くらしと子育てガイドの生活掲示板です。
当サイトの感想、身近な話題の他、鎌倉周辺の地域イベントなどの情報発信にもどうぞ。営利、宣伝目的の書き込みは削除します。 生活質問箱は書き込み停止しました。過去ログはご覧になれます。
Photo

[コソガイトップに戻る] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
書き込みの前にはコソガイ掲示板の使い方をお読み下さい。* は必須項目
お名前 *
合い言葉 *  コソガイをひらがなで書いてください
Eメール * 非公開 公開
(メールアドレスを知られたくない時は、非公開にすると一切表示しません)
自分のサイト  (他の参照URLは本文内に書いてください)
タイトル (全角20文字を超えた分は表示しません)
メッセージ *
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字8文字以内・修正削除の時に必要)  

鎌倉をめぐる  投稿者:鎌倉てらこや - 2017/06/01(Thu) 10:39:59 No.2078   HomePage  
こんにちは!NPO法人鎌倉てらこやより、
「第1回 鎌倉をめぐる」開催のお知らせです♪

今回の鎌倉をめぐるの活動では、二又川の源流から腰越海岸までをたどっていきます!
みなさんホトケドジョウってご存知ですか? 水の澄んだ川に生息するという絶滅危惧種になっているお魚なんです!
今回寄り道する広町緑地に、なんとその幻の魚 “ホトケドジョウ”がいるとのこと!果たして見つけることはできるのか!?

日時:6月18日(日) 10:00〜16:00

場所:西鎌倉〜腰越

集合・解散:大船駅モノレール改札集合 / 腰越駅解散
      (解散は、鎌倉駅まで学生スタッフと行くことも可能です。)

参加費:1人 1000円 / 1家族 2000円

対象:小学1年生〜中学3年生およびその保護者
   ※未就学児、高校生で参加希望の方は鎌倉てらこや事務局までご相談ください。

定員:30名
   ※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。

持ち物:弁当、水筒、帽子、タオル、筆記用具、クリップボード
   (お申し込みいただいた方には、詳細をご案内させていただきます。)

申し込み:参加する活動名(鎌倉をめぐる)と、参加するお子様の氏名、保護者の氏名をFAXまたはメールにてお送りください。ホームページからもお申し込みいただけます。

締め切り:6月10日(土) 17時 鎌倉てらこや事務局

「鎌倉をめぐる」は、鎌倉博士の大貫昭彦先生を講師にお迎えして、お子さんと親御さん、大学生のさまざまな世代が一緒になって歴史と自然あふれる鎌倉のまちを自分の足でめぐり歩くことで、自分の住む町の、ワクワクやオドロキをみんなで発見していく活動です。
普段は見過ごしがちな小さな発見・変化に自ら気づく喜びや、発見したことを伝えあう楽しみ、様々な年代の人と話をすることで、たくさんの見方を知る驚きといった、「自分だけのとっておき」を一緒に見つけて行きます。

【お問い合わせ】
鎌倉てらこや事務局 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船 1‐25‐23 千里ビル 3F
TEL 0467‐84‐9746(平日 13 時〜17 時)
FAX 0467‐84‐9748(24 時間受付)
メール info@kamakura-terakoya.net
ホームページ http://kamakura-terakoya.net/

おはなし会『どうぞのいす』『ねえとうさん...  投稿者:鎌倉文学館 - 2017/05/18(Thu) 17:05:12 No.2076   HomePage  
俳優の小森創介さん、鈴木佳由さんが絵本『どうぞのいす』(香山美子 作・柿本浩造 絵)、『ねえとうさん』(佐野洋子 作絵)を朗読します。
日時:6月4日(日)11:00〜12:30
対象:50名(1申込み:子ども2人と保護者1名まで)
出演:小森創介、鈴木佳由(演劇集団 円所属)
ハガキ、メールまたはFAXに参加希望人数(子ども2名、保護者1名まで)、お子さんの年齢を明記し、下記までお送りください。
ハガキ:〒248-0016 鎌倉市長谷1-5-3 鎌倉文学館「おはなし会」係
メール:event2017@kamakura-arts.or.jp
FAX:0467-23-3911

お灸教室  投稿者:CanCan - 2017/05/18(Thu) 12:44:52 No.2075    
お灸教室

CanCanです。
体がだるい、起きられない、眠れない、やる気が起きない、むくみやすい、イライラするなどの体の不調を感じている女性は多いのではないでしょうか?

そんな状態を女性の「揺らぎ」ととらえて、お灸を使ったセルフケアで改善していこう、というお灸教室が、鎌倉よしみ鍼灸院で開かれます。
お灸って熱そうだし火を使うから何となく怖くって、と思っている人にも、気軽に使えて扱いやすいお灸の利用法やお肌を活性化させる方法、その人にあったツボなどを提案してもらうことで、気楽におしゃべりしながらセルフケアや体調管理を学ぶのだそうです。
体調は人それぞれだけど、ちょっとした不調に、自分で対処できるようになれば、楽だろうなあ、そんなこんなを語り合いながら学べたらなあ、と思います。ご興味がおありの方は、下記に。

日時:平成29年6月3日(土)15:00〜17:00
場所:鎌倉よしみ鍼灸院
(さかい内科・胃腸科クリニック2F)
内容:お灸のはなし
カラダのバランスを整えるお灸
マイツボの見つけ方など
人数:先着6名
費用:4,500円 (よしみ鍼灸院患者さんは4,000円)
    (お土産つき)

講師:院長 小田 良実

小出裕章さん講演会  投稿者: - 2017/05/17(Wed) 22:10:42 No.2074   HomePage  
「子どもを被曝から守るには」と題した小出裕章さん講演会を開催します。詳しくはウェブサイトからチラシをご覧下さい。
http://www.nonohana.com


■日時;6月4日(日) 午後2時から

■会場: 鎌倉パークホテル

■入場券:前売り券1,000円 予約券1,200円

一般社団法人 森のきょうしつ
ののはな
代表 清水 研

「Literacy skill〜学ぶ技術〜」子育てとWo...  投稿者: - 2017/05/03(Wed) 11:33:07 No.2072   HomePage  
5月7日(日)に鎌倉の「晴れ間」(学童保育施設)で子育て世代に向けたワークショップを開催いたします!是非お越し下さいませ。

Children Research Center
Design for Children

Happy Parenting
幸せで自由な子育てへ
子育て世代のための Recurrent Education

「Literacy Skill 〜学ぶ技術〜」
子育てとWork-life Balance

子どもたちのために 私たちが学び始めませんか?

今、グローバル化や情報家により、子どもたちを取り巻く状況は大きく変化をしています。
大人自身も今までの考え方や経験が通用しない現代において
自らの価値観を与えることが子どもの人生を「成功」に導くという保障がないとすると
大人は子どもたちに何をしたら良いのでしょうか?

情報を与えること?
海外の先進的な教育メソッドを取り入れること?
失敗しないように安全なレールを引くこと?

本ワークショップでは、今を生きる大人たちの姿から現在の社会の変化を読み解き、
参加者の皆さまと対話を通して子どもたちに必要とされる「生きる力」を考えていきます。


講師/ファシリテーター:株式会社メタデザイン代表取締役 三浦健次氏
イタリアの先進的な乳幼児教育アプローチ「レッジョ・アプローチ」を普及することを目的とした機関レッジョ・チルドレンと日本で初めて公式パートナーシップを結び、公的保育園の新設や民間乳幼児教育施設のプログラム 開発などのプロジェクトを実現。「子ども達に未来の学びを伝える、新たな地域図書館ワークショップ」を富士通デザイン株式会社、長崎市立図書館と共同開発しキッズデザイン賞「協議会会長賞」を受賞。長崎市内の私立小学校にてメディアリテラシーの授業のカリキュラム開発等も行う。


2017年5月7 日(日) 10:00〜13:00 
開催場所:学童保育施設 晴れ間 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町3-18-1
主催:一般社団法人ディー・ダイアログ 参加費:一般 \3,000/ご夫婦のペア\5,000/学生\1,500/会員\1,000 定員:20名
申込:info@d-dialogue.or.jpまで次の事項を明記の上お申込み下さい 1.氏名2.職業3.メールアドレス4.電話番号5.お子さんの年齢6.今、子育てに関して考えること

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:
暗証キーを忘れた場合の修正・削除依頼はご連絡フォームへ。

- KENT -
Modified by isso
Customized by 鎌倉くらしと子育てガイド